ビタミンCについて①

ビタミンとはなにか?

ビタミンとは人の体内で十分な量を合成できない栄養素のことで、主に食糧から摂取されます。

例えば、アスコルビン酸は人間にとってはビタミンCとして働く有機化合物の1つですが、多くの生物は己の体内で合成できてしまうのでビタミンではありません。

繰り返しになりますが、人間の体内で合成できないが生命を維持するのに必要な栄養素をビタミンと呼びます。

ほとんどのビタミンは人間や動物の体内で合成はできませんが、ビタミンCは犬や猫、牛や馬など、ほとんどの哺乳類が体内でつくることができます。
人間と同じようにビタミンCを体内で合成できないのはヒトと同じ霊長類のサルとモルモットぐらいのようです。

これらの生物はL-グロノラクトンオキシターゼという酵素がないので、ビタミンCを合成できないのです。

他の生物はブドウ糖を原料として、L-グロノラクトンオキシターゼが働きビタミンCを合成します。

では何故、人間はL-グロノラクトンオキシターゼを捨て、ビタミンCを合成できなくなってしまったのか?
この謎は未だ解明はされていませんが、大きく高機能になった脳のせいではないかといわれています。
大きくなった脳はその機能を維持するために、エネルギー源であるブドウ糖を大量に必要とするからです。

人間は進化のプロセスの中で、大きくなった脳を維持するために、どうしても、ビタミンCを合成するためにブドウ糖を使いたくなかったというわけです。

ビタミンCを体内で作らないと決めたおかげで、脳が高機能に働き今の人間があるのかもしれません。
脳の高機能化のために、ブドウ糖を選択したことにより合成できなくなってしまったビタミンC。
そのおかげで果物が大好きになってしまった人間。

その説が正しいかどうかはさておき、人間が体内で合成できなくなったビタミンCがどのような働きをするのかを、まずはビタミンが欠乏するとどういう症状がでるのかというところからみていきましょう。

ビタミン欠乏症

ビタミンは、水溶性のビタミンB1・B2・B3・B5・B6・B7・B9・B12・Cと脂溶性のビタミンA・D・E・Kに大別されています。

ビタミンが欠乏すると…

  • ビタミンA=暗いとよく見えなくなる夜盲症
  • ビタミンD=骨格に異常が起こる、くる病・骨軟化症
  • ビタミンE=赤血球が破壊されることによって起こる溶血性貧血
  • ビタミンK=新生児が消化管から出血してしまう新生児メレナ
  • ビタミンB1=心不全や末梢神経障害を起こす脚気
  • ビタミンB2=口の中や舌の粘膜に炎症が起こる口内炎
  • ビタミンB3(ナイアシン)=光線過敏症、皮膚炎、下痢、認知症になるペラグラ
  • ビタミンB5(パントテン酸)四肢のしびれ感足の灼熱感
  • ビタミンB12=正常な赤芽球が産生されず異常な巨赤芽球が産生される巨赤芽球性貧血
  • 葉酸欠乏症巨赤芽球性貧血
  • ビオチン乾癬アトピー性皮膚炎掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • ビタミンC=体内の各器官で出血性の障害が生じる壊血病

などなどビタミンが欠乏すると様々な障害が起きてしまいます。
このへんは国試にでますよ!
現代は色々な食べ物が手に入るので、偏った食事ではなく色々なものをバランスよく美味しく食べるといいですよね。

ビタミンCについて②に続く…

関連記事

  1. むくみ(浮腫)におすすめ薬膳・薬膳茶

  2. ビタミンCについて②

  3. 40代からのビタミンCとカロテノイドとアルツハイマー

  4. 実は免疫力を高めるD

PAGE TOP